まずは今回の、栄一と宇宙の使用カードのリストをば!(ほぼ登場順)
-栄一-
E・HERO ワイルドマン
E・HERO キャプテン・ゴールド
E・HERO バーニング・バスター(オリジナル)
超熱血球児
サイクロン・ブーメラン
フェイク・ヒーロー
戦士の生還
ファイヤー・バック(アニメGXオリジナル)
摩天楼 -スカイスクレイパー-
ダミーマーカー(アニメGXオリジナル)
-宇宙-
暴風小僧
パワードウィング・ホーク(オリジナル)
グレートウィング・ホーク(オリジナル)
禁じられた聖杯
墓穴の道連れ
手中掌握(アニメDMオリジナル)
死者蘇生
炸裂装甲
ぶっちゃけ今回のデュエルの目的は、
宇宙の出番を作る事だったりします。
それもその筈、この後の展開を考えたら宇宙のデュエルを盛り込める場面ががががが(汗)
決着着かないまま準決勝へ・・・という流れはデュエルを構想する前から決めていました。そうしたらこんなデュエルになっていました。
・・・が、このデュエル、勘の鋭い方なら気付かれるかもしれませんが、実は宇宙の2ターン目のカードの動かし方をちょっと弄ったら、そのターン中に宇宙が勝ててしまったんですよね(汗) これは投稿後に気付いてたりします。
後付感MAXの言い訳をさせてもらいますと、宇宙視点で考えたらこのデュエルは、「負けるつもりはないけど、栄一のバスターに関する悩みを払拭させる事が最大の目的」ですので、宇宙はあえて勝ちを伸ばして栄一にバスターを使わせた・・・と言う事で。
デュエル前のやり取りと宇宙の性格からして、栄一をさらに陥れる事なんてしないもんね!(爆)
ちなみに宇宙が勝ててしまうプレイング、言及された方がいらっしゃらなかったのでここで追記します。
宇宙第2ターン
墓穴の道連れ発動
↓
バーニング・バスターを捨てる
↓
死者蘇生でバーニング・バスター復活
以上です。まぁ宇宙は栄一の伏せカードの正体は知らないし(正解はダミー・マーカー)、これが勝利する為に正しいプレイングか、と言われれば「確実に」とは答えられませんけどね。
ぶっちゃけ興ざめされた方が何人いる事か・・・。
さて、気分を戻して超熱血球児について。
ファイヤー・バックによって墓地へ送られた超熱血球児は、私情による辻褄合わせと、彼に対するお詫びの為の登場だったりします。
これは本当の事を言いますと、当初ファイヤー・バックのコストになっていたのはバーストレディでした。つまり、墓穴の道連れで手札に加わったのがバーストレディです。
ところが、もしバーストレディとするなら、宇宙が手中掌握によってフェイク・ヒーローの発動を強要した時に、栄一はバーニング・バスターを選ばずにバーストレディをフェイク・ヒーローの効果で特殊召喚できてしまうという矛盾が起こるのです。
ここは、この後のドローの順番を入れ替える(戦士の生還かファイヤー・バックを墓穴の道連れで引かせ、バーストレディはダミー・マーカーの効果か通常ドローで引かせる。実際はバースト→戦士→ファイヤーの順)事で辻褄合わせできるのですが、栄一の心の葛藤をより深く描くには実際のドロー順が一番だったので・・・。
そこで、急遽E・HERO以外の炎属性モンスターに登場して頂く事になりました。そして抜擢されたのが超熱血球児だったわけです。
何故超熱血球児かと言うと、実はこの作品自体を書いている当初は、今後のデュエルのどこかで超熱血球児を栄一に使わせるシーンを盛り込む予定があったのです。
ところが、実際この後予定されているデュエルを書いていたら、超熱血球児を盛り込める瞬間を見失ってしまったというか、何というか・・・(汗)
結果、それに対するお詫びとして、コストと言う不憫な立場ながら、登場してもらいました。・・・今後、何とか場面見つけて登場させるように努力するからね(汗)
最後に、今回のMVP・・・もとい、今回の
MVC!
・・・前回、MVPと言ってましたが、「プレイヤー」じゃないよね。「カード」だよね。
※MVPはMost Valuable Player(最優秀選手)の略。ここでは活躍したのは「カード」なので、Most Valuable Cardの略であるMVCが正しいかと、という考え。
今回のMVCは手中掌握!
栄一の悩みを解決する為の状況を作る為に、
宇宙にバーニング・バスターを召喚させるというトリッキーな戦術を見事に演出していただきました。助演カードはフェイク・ヒーローですねw
・・・ちなみに栄一がフェイク・ヒーローを入れていた理由、誰か考えて下さい(爆)
コンタクト融合でもないのにフェイク・ヒーローをデッキに入れる有用性が見つかりませんorz
記述忘れがあれば随時追記していきたいと思いますが、今回はここまで。
長ったらしい文に最後までお付き合いして下さって、どうもありがとうございました。

PR